筋肉痛とストレッチとほぐし
先日、ひさびさに運動会という名のイベントに参加しました。
出場種目は 雑巾がけリレー、二人三脚、障害物競走!
調子に乗って自転車で会場へ向かい往復一時間!!
もう思い切り走ることなんてない世代。
少し運動すると筋肉痛になるって方も多いことでしょう。
今日はつら~い筋肉痛の対処法をお知らせします!
題して、筋肉痛とストレッチとほぐし。
部屋とワイシャツと私~♪
みたいな軽いノリで見てくださると幸いです(笑)
久しぶりの運動で筋肉痛!!
子どもの運動会、久々のスキー、昔取った杵柄で参加した
バレーボール、野球、フットサル、
運動しなきゃと始めたジム通い。
久々にやる運動は楽しいんですよね。
運動中は体を動かす爽快感とアドレナリンが私たちを後押しします。
しかし次の日(もしくは数日後)。
目覚めて横の携帯を取ろうと寝返りをうった瞬間から
「うっ…!」
悪夢の筋肉痛です(笑)
かくいう私も、普段ほぼ運動をしていません。
朝8:30には家を出て、自宅に着くのは早くて20:30。
通勤は車、スマホで自動カウントされる歩数はひどいものです。
ですが、冒頭の運動会ではノー筋肉痛。
バレーボールの試合の助っ人(4~5か月に1日)、
年に数回のスノーボードの初日ではさすがに筋肉痛は残りますが、
対処を行った筋肉についてはあまり痛みを発しません。
いったい何をしているのか、これからお知らせします。
筋肉痛とは、みたいなことはここでは語りません。
あくまで私個人の知識と感覚、体験を通しての対処法です☆
①まずは運動後のストレッチ
「ストレッチが大事なのは知ってるんだけどね~」
という声が聞こえてきそうです^^
運動した後は疲れていてやる気が起きない!
という気持ち、よくわかります。
私も「ストレッチって面倒」というイメージがありました。
時間取られるし何をやっていいかわからないし。
〇秒△回□セット、なんて家帰って用事もあるのに無理っしょ!
そうそう、そうなんです。
だからね、もう何秒とか何をとか考えなくていいんで、
今日は走って脚が疲れたな~と思ったら
疲れたとこ好きなだけのばしてください!
あ、気持ちいい方向にね。気持ちいいくらいにね。
あだだだだ~ ってほどにはやらないでください。
自分に優しくね♡
もうこれだけでいいんです。
これだけでゼロになるわけではありませんが
ほったらかしているよりもはるかに筋肉痛は緩和されます。
歩きながら、帰りながら、テレビを見ながら
少しだけ気持ちよくするだけで大丈夫ですよ~♪
「やらなきゃ」と思うとやりたくなくなります。
自分の痛みを和らげるために気持ちいいことをする
っていう感覚をもてるととてもGoodです。
②やさしく ほぐす
これはちょっとハードル高いんですが、
ほぐすのとほぐさないのとでは雲泥の差があります。
バレーボールやスノーボードを久々にやっても
私がひどい筋肉痛にならないのはこれが大きい。
自分でほぐせる場所はほぐしているからです。
(自分でほぐせない場所は筋肉痛ひどいですw)
私自身はいろいろな手法でほぐすのでそれを説明するのは
難しいのですが、誰でも簡単にできる方法があります。
それは、疲れた筋肉をさする、やさしくほぐすことです。
「お疲れさま」と語りかけるような気持ちで
やさしく手のひらなどを使ってほぐします。
※グリグリ力強くほぐすと逆効果になることがあります。気持ちいい優しさが◎。
気楽にお試しを!
筋肉痛になってからでも遅くありません。
家事をしながら脚だけのばす、テレビを見ながら腕をのばす
お風呂に入りながら…
気持ちいい、がポイントです♪
本当にひどい場合はソフトな整体やサロンの利用もおすすめです。
強くしない方を選ぶといいと思います。
(※筋肉痛の旨、やさしくしてほしい旨伝えた方がいいです)
気軽に試してみてください~☆