自分に甘くていい

私のサロンには、ぐったり疲れ、助けを求めて来られる方が多い。

職場のひどい労働環境や理不尽な扱いであったり
家事・育児・介護など1人でこなし文字どおり「休みのない」状況であったり

私には明らかに『個人に負荷がかかりすぎている状況』に見える。

だけどこのように言う方が多い。
「私の要領が悪いだけなんです」
「私なんて全然がんばってないです」
「自分に甘いんです」

自分に厳しく人に優しく?

自分に厳しい【がんばり屋さん】をせっせと作ってきた社会。

自分に厳しい人の多い環境は、自分に厳しい人をつくり出す。

そして、自分に厳しい人は他人にも自然と厳しくなってしまう。

自分は今までがんばってここ(例えば役職、年齢)まで来たんだから、他の人もそうすべきだ(でなければずるい)

この考え方が蔓延してるのが今の社会のように私には見える。

自分に厳しければ、やることは増えるのだ。

●納期は守らなければならない
●仕事・学校は休んではならない
●家は毎日キレイでなければならない
●いい学校へ進学しなければならない

本当にしなくてはいけないの?

私もかつてよく言っていたこの言葉。

”○○しないといけない” ”××してはいけない”

日々の生活や仕事に追われているのに、TVやネットには
「あれもこれもやらなきゃ」と感じさせるようなメッセージがたくさん。

さらに、不安をあおる情報や広告はとても多くて
「あれはやっちゃだめだ」と思う。

でもじつは、落ち着いて考えてみると
○○しなくても××しても、意外と問題なかったりする。

私は思ったら行動してしまう性格でいろいろやってきたけれど
結果、けっこう幸せだ(笑)

自分に甘くしてみる

まずは自分に甘くすることを許してみるといい。

自分に 甘い=優しい ことは全く悪いことではない。

むしろ、いいことだと私は思う。

自分に優しくいられれば、周りの人にも優しくできる。

ひと様に迷惑をかけてはいけないのではなく、
迷惑をかけ合って生きるのが人間。

お互い様だと思っていればいい。

私自身もまだまだ自分に厳しいところがあるので、もっと甘くいよう。
そうすれば、お客さまにも友だちにも家族にも、もっと優しくいられると思うから。

 

Follow me!